スマートフォン向け表示

パスポート代理申請

香川県パスポートセンターの申請手続きを代行いたします。香川県内に住民登録がある方向けのサービスです。
戸籍の取り寄せやパスポート写真、本人確認書類についても解説。

パスポート代理申請のススメ

旅券(パスポート)の取得には、申請と受領の2回旅券窓口に出向く必要があります。

  • 旅券窓口が遠い方
  • 忙しくて平日は休めない方
  • 近くの県民センターの受付曜日には休めない方

などにとっては2回も窓口に並ぶのは大変なことだと思われます。

パスポートの代理申請をご利用ください

  • 平日に休む必要がありません。
  • パスポート取得のために有給とる必要がなく、海外で有効に使えます。
  • 本籍地からの戸籍抄本(謄本)の取り寄せも代行いたします。
  • 行政書士による代行で個人情報が守られます。

※パスポートの受取りは代行できません。受取りの1回だけは、ご本人が窓口に出向くことが必要です。香川県パスポートセンターでは日曜日も受取り可能です。

パスポート代理申請サービスの対象

香川県内に住民登録がある方に限らせていただきます。

代理申請できない方

  • 香川県以外に住民登録がある方(本人申請は可能な場合があります。)
  • 有効な旅券を紛失・消失している方
  • 刑事罰等関係に該当事項がある方

ご依頼からパスポート受領までの手順(画像はクリックで拡大)

訪問プラン

お客様のご自宅や職場など、ご指定の場所を訪問し署名や必要書類をいただくプランです。夜間、休日の訪問も可能です。
最短でご依頼から1週間以内にパスポートが受領できます。

パスポート代理申請訪問プラン

料金はこちら

郵送プラン

申請書や必要書類を郵送でやりとりする格安プランです。

訪問プランより日数がかりますので、お急ぎでない場合にご利用ください。

パスポート代理申請郵送プラン

料金はこちら

戸籍の取り寄せ

有効期限内のパスポートをお持ちで、かつ、氏名・本籍に変更がない方以外は戸籍抄本(謄本)の取り寄せが必要です。

戸籍取り寄せの代行

  • 本籍地の役所まで平日に出向く必要がありません。
  • 役所の郵送サービスもありますが定額小為替による手数料の納付、返信用封筒の準備や本人確認書類コピーなど手続きが大変です。
  • 行政書士による代行で個人情報が守られます。

※本籍地が県外にある場合など、取り寄せには1週間程度を要する場合がありますのでご留意ください。

パスポート用写真について

写真は、提出したものがそのままパスポートに転写されます。そのため規格が厳しく、誤差は±2mmまでしか認められません。 証明写真ボックスのスピード写真では撮り直しになることもありますので、写真屋さんでの撮影をおすすめします。

必要枚数:1枚

※申請書に貼らずに提出します。

本人確認書類

本人確認書類は原本が必要です。

コピーでは認められませんので代理申請の際に、原本をお預かりすることになります。

1点でよいもの

  • パスポート(有効期限内か失効後6か月以内のもの)
  • 運転免許証
  • 写真付き住基カード など

2点必要なもの

  • 健康保険証
  • 年金手帳・年金証書
  • 写真付の身分証明書 など

運転免許証や健康保険証はお預かりするのが困難な場合が多いと思われます。
実際にお預かりする本人確認書類は、ご不便のないよう十分協議させていただきます。